診療案内|荒川区東尾久で整形外科をお探しの方は鈴木整形外科まで

TOP >  診療案内

整形外科

あらゆる身体の痛みに対応しています。
検査で症状の原因をしっかり突き止めて、治療やリハビリで回復を図ります。
また、痛みの緩和のために、ブロック注射(仙骨部硬膜外ブロック)や点滴も使用しています。

お子さんの治療の際は、保護者の方にもご協力いただきます。レントゲン撮影などに付き添っていただくなど、お子さんが不安にならないように配慮いたします。

診療案内_整形外科

首・背中・腰の痛み

このような場合はご相談ください

  • 首が凝る
  • 首が痛む
  • 首が動かしにくい
  • 首が回らない
  • 首がだるい
  • 腰が痛い
  • 腰に違和感がある
  • 背中が痛い
  • 力が入らない
  • よく転倒する
  • ぎっくり腰になりやすい

慢性的な痛みなどの症状は早めのご相談を

首・背中・腰の凝りや痛みは日常的に生じる症状です。そのため軽視してしまう人も少なくありませんが、慢性的に痛みがあるようであれば、深刻な疾病である可能性も否定できません。「椎間板ヘルニア」であった場合は脊髄の圧迫によって首や背中にしびれや痛みの症状が現れ、やがて手や足に力が入らなくなる恐れもあります。腰痛もまた、肉体的な疲労だけが原因でなく、内科的な要因で症状が現れる恐れもあります。気になる症状があれば見逃すことなく、ご相談ください。

診療案内_首・背中・腰の痛み

主な疾患

  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 脊髄損傷
  • 胸郭出口症候群
  • 後縦靱帯骨化症
  • 腰椎分離症
  • 側弯症
  • 脊椎椎体骨折
  • 外傷性頚部症候群
  • 頚椎症性脊髄症
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 脊髄腫瘍
  • 黄色靱帯骨化症
  • 分離すべり症
  • 腰痛
  • 脱臼
  • 腕神経叢損傷
  • 頚椎症性神経根症
  • 腰椎変性すべり症
  • 転移性脊椎腫瘍
  • 胸椎椎間板ヘルニア
  • しびれ(脊椎手術後のしびれ)
  • 斜頚

肩・肘のお悩み

このような場合はご相談ください

  • 肩が張る
  • 肩が凝る
  • 肩が痛い
  • 肘が曲がらない
  • 肘が痛い
  • 背中がかけない
  • 手指がしびれる
  • 手指に力が入らない

年齢を重ね生じる肩の痛みなどにご用心

40代・50代を迎えるころになると、肩の関節がスムーズに動かしにくくなったり、肩を動かすと痛みを感じたりと症状が現れます。一般的な肩凝りは主に筋肉の緊張によって生じますが、「四十肩・五十肩」の場合は、肩の関節の周囲組織の炎症が原因です。また、姿勢の乱れや筋力の低下によって、肩凝りや頭痛といった慢性的な症状を引き起こす恐れもあります。肘の痛みは「テニス肘」であることもあり、症状にお悩みの方は、お早めにご相談ください。

診療案内_肩・肘のお悩み

主な疾患

  • 変形性肘関節症
  • 肩腱板断裂
  • 肩こり
  • 上腕骨骨折
  • 胸郭出口症候群
  • 尺骨肘頭骨折
  • 肘関節脱臼
  • 腕神経叢損傷
  • 肘部管症候群
  • 変形性肩関節症
  • 肩関節脱臼
  • 上腕骨顆上骨折
  • 離断性骨軟骨炎
  • 橈骨頭骨折
  • 肘内側側副靭帯損傷
  • 石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)
  • 五十肩(肩関節周囲炎)
  • テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

手指のお悩み

このような場合はご相談ください

  • 突き指
  • 手が痛い
  • 手がしびれる
  • 手にしこりがある
  • 指にしこりがある
  • 指の付け根が痛む

指先を使用することの多い現代だからこそメンテナンスが大切

手指は日常生活で使用する頻度も高く、現代においてはスマートフォンやパソコンといった電子機器に触れる機会も多くあり、気づかないうちに酷使してしまっていることも少なくありません。手指は使い続けていると疲労が溜まりやすく、適度に休ませることも大切です。手指に痛みやしびれなどの症状が出てしまうと、生活や仕事などにも影響が出やすいため、予防にも取り組みましょう。気になる症状があった場合は、お気軽にご相談ください。

診療案内_手指のお悩み

主な疾患

  • 指の屈筋腱損傷
  • ばね指
  • ヘバーデン結節
  • 正中神経麻痺
  • ガングリオン
  • TFCC損傷
  • デュピュイトラン拘縮
  • リウマチによる手の変形
  • 舟状骨骨折
  • 強剛母指
  • 母指CM関節症
  • マレット変形
  • 尺骨神経麻痺
  • ドケルバン病
  • 橈骨神経麻痺
  • 爪周囲炎
  • 手根管症候群
  • キーンベック病
  • 橈骨遠位端骨折(コレス骨折・スミス骨折)

股関節・膝・足のお悩み

このような場合はご相談ください

  • 股関節が痛い
  • 膝が痛い
  • 膝が腫れている
  • 足が痛い
  • 足がむくむ
  • 足が動かしにくい
  • 足がしびれる
  • よく捻挫する
  • 階段の上り下りがつらい
  • 踏ん張ることができない

体全体を支える足には大きな負担がかかっています

足は上半身を支える役割があり、股関節や膝などにも負担がかかりやすい状態です。年齢を重ねていくと、股関節や膝に痛みを感じやすくなり、次第に歩くことにも不安を覚え、日常生活にも大きな影響を与えかねません。「足が痛い・動かしにくい」などといった気になる症状が出てきた際には、早期治療が望まれます。患者さんのお悩みにあわせて、股関節の歪みを整える治療や、膝の痛みなどには再生医療のご提案もさせていただいております。

診療案内_股関節・膝・足のお悩み

主な疾患

  • 変形性膝関節症
  • 足底筋膜炎
  • 偏平足
  • 膝関節捻挫
  • 膝離断性骨軟骨炎
  • 腓骨神経麻痺
  • 足関節側副靭帯損傷
  • アキレス腱付着部症
  • 膝蓋靭帯炎
  • 半月(板)損傷
  • 変形性足関節症
  • リウマチ足
  • 鵞足炎
  • オスグッド病
  • O脚・X脚
  • 肉離れ
  • 足関節捻挫
  • アキレス腱断裂
  • 膝靱帯損傷
  • 外反母趾
  • 強剛母趾
  • 腸脛靭帯炎
  • 膝蓋骨脱臼
  • 足関節果部骨折(脱臼骨折)

身体機能の不安・骨粗しょう症

このような場合はご相談ください

  • 骨が折れやすい
  • 骨がもろい
  • 四肢の力が入りにくい
  • よく転倒する
  • 背が縮んでいる
  • 背中がまるい

身体機能の低下は介護が必要になる大きな要因の一つです

身体機能の低下は、早い方で40代からみられるといわれています。徐々に自立した生活が送れなくなり、介護の必要性が大きくなる要因となります。また、骨粗しょう症は自身では自覚しにくく、骨折してから自身が骨粗しょう症であると気づく人も少なくありません。脊椎や大腿骨を骨折してしまうと、寝たきりになってしまう可能性があります。認知症なども発症・進行を助長させてしまうリスクもともないますので、身体機能や骨の健康維持が大切です。

診療案内_身体機能の不安・骨粗しょう症
治療方法
薬物療法

薬物療法

症状の程度と進行に応じて、適切な薬を処方します。状態を見ながら、薬の種類や量を調整していきましょう。適切な運動を併用することで、さらなる効果が期待できます。

運動療法

運動療法

運動による刺激を加えることで、体内で骨を生成する細胞が効果的に活動するよう促されます。力強い刺激が働くと、骨はより強くなる方向に向かう傾向があります。そのため、適度な刺激を与えることが重要です。

整形外科ブログ
  • 2024/03/30

    慢性的な肩こり、頚部痛とリハビリテーションとの関わり

    慢性的な肩こりや頚部痛は、現代社会における生活習慣や仕事の仕方に根深い関係があり、多くの人々がこの不快な症状に悩まされています。当クリニックでは、この一見単純ながらも生活の質に大きく影響する問題に対し、専門的なアプローチを提…

    続きを読む

  • 2024/03/06

    交通事故後のむち打ち、頭痛、腰痛の対策について

    交通事故に遭遇した際、その衝撃は身体だけでなく心にも大きな影響を及ぼします。事故直後は無傷に思えても、数日後に痛みや不調を感じることも少なくありません。今回は、交通事故後に円滑に身体の不調が改善するように対策について紹介しま…

    続きを読む

  • 2024/02/28

    オフィスワークによる体の不調と対策

    Ⅰ.はじめに 現代社会において、オフィスワーカーが直面する最大の課題の一つが、長時間のデスクワークによる体の不調です。目の疲れ、肩こり、腰痛は、その代表的な症状と言えます。しかし、正しい知識と少しの心がけで、痛みを減らし効率…

    続きを読む

整形外科のブログを見る

リハビリテーション科

診療案内_リハビリテーション科

当院では、症状の根本的な問題から整えていくため、理学療法士が担当制で一対一でのリハビリテーションを行っております。肩、腰、膝の痛みや、動作が難しいといった日常の悩みに、医師の指示のもと、個々のニーズに合わせたリハビリテーションプランを作成いたします。

改善のためのリハビリテーション

改善のためのリハビリテーション 関節の硬さや筋力の低下などは、体の運動器に痛みをもたらす主な要因です。個々の課題を専門的な評価で原因追及し、適切なアプローチを通じて、長期的な改善を目指すリハビリテーションを提供しています。
また、最新の医療が提供できるよう日頃より研修会を行い知識・技術の向上に努めております。

予防のためのリハビリテーション

予防のためのリハビリテーション 治療によって怪我や痛みが改善されても、同じ動作や姿勢を繰り返すことで再び同じ症状が現れることがあります。特に高齢者の方は動かないことが痛みや骨粗鬆症のリスクを増加させる可能性があります。また、「運動器不安定症」と呼ばれる状態になりやすいです。
こうした「病気」を未然に防ぐために、当院では予防的なリハビリテーションにも力を入れております。自宅で行えるリハビリの指導を中心に、週1回〜2回程度のチェックを通じて継続的なサポートを行っています。

物理療法機器

物理療法機器 状態に応じて適切な機器を実施いたします。
・平行棒、プーリー
・超音波、干渉波、低周波、レーザー、マイクロ

装具・補助具の制作・修理

装具・補助具の制作・修理 義肢装具士と連携を図っておりますので症状に合わせたものを医師、理学療法士、義肢装具士と相談しながら処方をいたします。足底板、コルセットのオーダーメイドの作成も行っております。その他にも杖や転倒予防靴下等、多くの補助具を取り揃えてありますのでご相談ください。

リハビリテーション科ブログ
  • 2024/03/30

    慢性的な肩こり、頚部痛とリハビリテーションとの関わり

    慢性的な肩こりや頚部痛は、現代社会における生活習慣や仕事の仕方に根深い関係があり、多くの人々がこの不快な症状に悩まされています。当クリニックでは、この一見単純ながらも生活の質に大きく影響する問題に対し、専門的なアプローチを提…

    続きを読む

  • 2024/02/28

    オフィスワークによる体の不調と対策

    Ⅰ.はじめに 現代社会において、オフィスワーカーが直面する最大の課題の一つが、長時間のデスクワークによる体の不調です。目の疲れ、肩こり、腰痛は、その代表的な症状と言えます。しかし、正しい知識と少しの心がけで、痛みを減らし効率…

    続きを読む

  • 2024/02/04

    慢性的な肩こりを自宅で解消する方法

     現代社会では、多くの人々が慢性的な肩こりに悩まされております。この状況は、長時間にわたるデスクワーク、スマートフォンの頻繁な利用、日々のストレスが重なり合い、体のバランスを崩し、治りにくい肩こりを引き起こしています。しかし…

    続きを読む

リハビリテーション科のブログを見る

自費診療

巻き爪・陥入爪治療

巻き爪・陥入爪とは?

巻き爪・陥入爪とは 爪のトラブルに悩んでいる方は本当に大勢いらっしゃいます。その中でも巻き爪と陥入爪は代表的なものと言えるでしょう。陥入爪は爪の角がトゲのようになって軟部組織(皮膚やその下の肉の部分)に刺さって炎症を起こした状態で、巻き爪は爪が巻いている状態を呼びます。陥入爪の方は巻き爪になっていることが多くみられます。爪の角を切ると一般的な症状が軽くなりますが、再度爪が伸びてきた際に、さらに重度の陥入爪となり、症状が重くなると、痛みで歩行が困難になる場合もあります。

巻き爪・陥入爪の治療方法

巻き爪・陥入爪の治療方法 従来は爪とその下にある爪母と爪床を形成する手術を行うことが多かったのですが、形状記憶合金の超弾性ワイヤーを使用することにより、ほとんど痛みなく、また、手術に見られるように爪を短くするような必要もなく、治療することが可能です。
※ご自身であまりにも爪を短く切ってしまったような方は、爪を伸ばしてからワイヤーを入れる必要があります。また、痛みがあまりにもひどい方は、麻酔をかけたうえで処置する場合があります。
※症状には個人差があります。まずは当院へご相談ください。

治療代金(自費診療)

初診時〔初診料・ワイヤー代・処置代込み〕 13,200円 + 1指1,000円
詳しくは電話または来院時にお尋ねください。

ビタミン注射

ビタミン注射の効用

巻き爪・陥入爪とは ビタミン注射は、特定のビタミンを体に直接注入することで、様々な効果を期待する治療法です。当院では以下の3種類のビタミンを配合して行っております。

1.ビタミンB1:疲労回復や倦怠感の改善に効果が期待されます。
2.ビタミンC:肌荒れの改善や体力の回復をサポートします。
3.強力ネオミノファーゲンジー:肝臓の働きを向上させ、皮膚の炎症を抑えるとともに、細胞膜の再生を促進します。特にお酒をよく飲む方におすすめです。

当院では30~50代の働き盛りの方々が継続して受けております。
疲れがなかなか取れない、または定期的にお酒を飲む方に、おすすめいたします。

治療代金(自費診療)

ビタミン注射(強Ver ビタミンB1・C 強力ネオミノファーゲンジー おすすめ) 1回2,000円
ビタミン注射(通常Ver ビタミンB1・C ブドウ糖) 1回1,500円

再生医療

当院では「いまの治療に満足できないけれど、手術はしたくない...」といった患者様に、バイオセラピー【PFC-FD™療法】をご紹介しております。ご自身の血液から血小板由来の成長因子を抽出し、患部に注入することにより抗炎症作用や鎮痛作用の継続的な効果を期待する治療です。ご興味がお有りの方はぜひご相談ください。

PFC-FD™とは

PFC-FD™とは PFC-FD™は、血小板の力を活用する治療法であり、血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したものとなります。
「PFC-FD」は、セルソースが Platelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dry という造語の頭文字から名付けました。

PRPを応用した技術

PRPを応用した技術 ゴルフのタイガー・ウッズ選手や、野球では大谷翔平選手が怪我の改善に活用したことで話題になった「PRP(多血小板血漿)療法」がありますが、PFC-FD™療法はそのPRP療法を応用した技術です。
現在ではPFC-FD™療法もPRP療法と同様に、関節症・関節周囲の靭帯・軟部組織などの治療に活用が始まっています。

【PFC-FD™療法】についての詳しい情報は下記リンクに掲載されていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
https://seikei-online.jp/column/knee/223

PFC-FD™療法の治療代金(自費診療)

1回 180,000円
詳細はスタッフや医師にお尋ねください。
注射後の生活ガイドはこちら
※PFC-FD™は、セルソースの提供する商標です。

交通事故について

交通事故後のリハビリテーション 交通事故後に首の痛み、腰の痛み等でお悩みの方は当院にご相談ください。
リハビリの専門家である国家資格を持った理学療法士が、きめ細かいリハビリをすることができます。大きな病院では、痛み止めとシップを処方するだけというような事もあると思います。そのような方のお悩みの方もご相談ください。また、精密検査をご希望の方は、提携の医療機関と協力してMRI等の検査が可能です。

※交通事故で受診される場合は、同意書が届くまでは自費診療となりますので、事前にお電話でお問い合わせください。